
玄関の収納といえばまず思いつくのが間違いなく下駄箱という存在になりますが、この場合、注文住宅などであればその下駄箱も自由に考えて決めることができるようになります。後付けと言ってしまうと少しおかしな話でもありますが要するに下駄箱を別に買ってきてそこに設置するというだけでも十分に成り立つものではありますが、折角注文住宅で作るのであれば玄関そのものに下駄箱の機能が付いているようなところにするというのがベストでしょう。収納のスペースは多ければ多いほど良いのかと言うとそれに伴いものがどんどん増えてきてしまって家がすっきりしなくなるというようなことがないわけではないですが余裕を持っておけるスペースがあった方が何かと便利であることは確かです。それと玄関そのものを広めに作っておくということによって後々拡張性を高めたりとかもできるようになります。結構おすすめできるスペースとして考えられるのが、上と下です。上、とは要するに玄関の上の空間をうまく使えるような棚を作る、ということであり、そこまで頻繁に出し入れすることができるような高さではないにせよ、ちょっと踏み台があれば届く程度の高さの棚なんかがあればとっても便利です。そして下、というのは段差の部分です。当然玄関から家に入るための段差の部分というのがあるわけですがその部分が収納の引き出しになっていたりするとこちらもかなり便利に使えるようになることでしょう。引き出しの数を増やすということはとても良いことであり、それ自体がおすすめできる行為ではあるのですがどの位置に増やすのか、設置するのか、ということがその後の使いやすさに大きく影響することになります。高さはとても大事です。玄関の高いところに収納できるようになっているというのもよいですが、その場合、そこに何を入れるのか、使うかもしれないがそうそう頻繁に使うものではない、といったようなものを入れることを前提にした棚にするとよいでしょう。