
2022年注文住宅で家を建てました。その時に悩んだのが玄関収納。当時住んでいたマンションだと下駄箱以外の収納がなく、コロナ禍だったこともありウイルスを持ち込むのが怖かったです。
シューズクロークにしてアウター等をしまえるようにしてもよかったですが、大人2人+子供(当時2歳)1人で靴が20足あるかないかなのにシューズクロークはもったいないかも…。
そう思った結果、思いついたのが玄関横にクローゼットを置くことでした。
玄関を入って横には普通の靴箱。そして玄関真正面に独立した収納スペースを作ったのです。広さは1.5畳とそんなに広くなく、前の家で使っていたワードローブをそのまま持ち込んだのでポールハンガーもない、ただの狭い部屋です。
そこにワードローブを置き、突っ張り棚で収納を作成。注文住宅なので可動棚のような造作もできましたが、ライフプランの変化に対応できるようあえてなにも造作をしない選択をしました。
帰ってきたら靴を脱ぎ、玄関横のそのスペースで上着を脱いだりかばんを置いたり…。子供の保育園登園グッズや外遊びの道具もこの中に収納しています。玄関そのものにモノを置かずに済み、来客時は壁紙と同系色の扉を閉めれば問題ありません。
大きなメリットは外の色々なものを持ち込みにくいこと。夫がひどい花粉症なのですが、花粉シーズンは特に恩恵を感じやすいと話しています。子供の上着や制服も玄関で脱がすので、園でもらった菌なども持ち込みにくくなっているように感じます。
デメリットを強いてあげるなら、シューズクロークと違ってベビーカーのような土がついたものを持ち込んで収納することはできません。また、どうせなら玄関周辺でウイルス除去ができるように手洗い場を付けてもよかったかもしれません。(子供の砂汚れも落とせるので…)
靴以外のモノが多いなら、シューズクロークではなく別の収納を選択するとすっきりした玄関作りができるかもしれません。