
注文住宅で意外と後悔しやすいのが玄関です。注文住宅で家を作るにしても色々と広さに関しての制限が出てきたりします。敷地が決められている場合、当然、物理的に理想とする広さが確保できないことがあります。その場合、意外と削られやすいスペースとしてあるのが玄関です。ですが、玄関はかなり重要なところです。まず家に入る時に確実に使うところであり、出かけるときにおいて置きたいものであったり、さっと持っていくことが多いものを置けるスペースなどもよいでしょう。つまりは玄関の収納というのが必要になります。スペースがあれば収納スペースも多く作れます。しかし、注文住宅であればスペースが少なくても工夫次第で上手くスペースを、収納ができるところが作れます。段差を上手く活用することもよいですし、上の空間を使うのもよいでしょう。基本はデッドスペースの活用となることでしょう。収納の基本はその場所を使うのに何個の動作が必要になるのか、ということを理解して設置することです。これはどんな意味なのか、といえば例えば棚を奥にしても棚を開くためにいくつの動作を行うのか、ということがあるわけです。これを意識して設置する棚を決めるとよいでしょう。収納に関することですが家族は何人なのかということも含めて考えて決めるとよいでしょう。玄関のスペースに関しては物を置いておくことも含めてそれなりに余裕をもって確保しておきましょう。裸で何かを置いておくことも少なからずあるのです。必要なのは収納スペースのみではなく、何もないスペースも必須ということを理解して確保しておくとよいでしょう。収納のための箱とかであれば後から設置することはできますから、家そのものにくっついているような収納スペースは設計の段階から作るべきであり、そのほうが頑丈になります。折角、注文住宅で作るのであれば、玄関に埋め込まれる収納スペースはしっかりと考えることにしましょう。